妊娠・出産・人工妊娠中絶・流産・死産〜

【 女性の病 】
女性は、思春期、月経周期、妊娠、出産、閉経、更年期というように、
ホルモンバランスの変化が著しく、バランスを崩したりすることで、心身に
多大な影響を与えていると考えられています。エストロゲンという女性ホ
ルモンは身体の変化だけでなく、気持ちが沈んだり、感情・精神面にも及
ぼす影響が大きいこともわかっています。
どういった時期にホルモンバランスの変化があるのか知ることが必要で
す。
【 思春期・月経のトラブル 】
・思春期・・・・9歳〜14歳で月経がはじまります。
月経がはじめると、女性ホルモンの量が急激に増え、
精神的にも不安定になります。 これがいわゆる思春
期です。
学校・恋愛・進路・友達のことなどでも多感な時期。
この年代のお子さんと接する場合には、そういった
不安定な時期を考慮する必要があります。
・月経の悩み・・月経は、脳の視床下部にある下垂体から分泌され
るホルモンや、卵胞から分泌されるホルモンが密接
に関係しています。
視床下部には下垂体のほかに自律神経系の最高
中枢があります。
このため、ストレス、精神的影響が反映され易いの
です。
【 妊娠出産時の症状 】
・妊娠・・・妊娠によって、ホルモンバランスが大きく変化するのため、
様々な不快な症状が現れます。
出産や育児への不安も重なり、精神的に非常に不安定とな
ります。
・出産・・・出産後は、女性ホルモンが急激に減少し情緒不安定にな
ります。
マタニティブルーは、半数の方がなるといわれ、産後は
不眠・不安・情緒不安定になりますが、2週間〜1ヶ月程で
自然と消えます。
もしそれ以上長引くようであれば、産後うつ病の可能性も
ありますので専門医に相談しましょう。
【 閉経・更年期障害 】
・更年期障害・・卵巣の機能が衰え始め、最終的にその機能が
停止する時期(閉経)のことを、更年期と呼んで
います。
だいたい40歳〜55歳ぐらいまでを指します。
・更年期症状・・ほてり・のぼせ・発汗・しびれ・冷え・腰痛・動悸・
頭痛・めまい・不眠・頻尿・倦怠感・むくみ・嘔吐・
不安・耳鳴りなど
|
|
|

妊娠 妊娠を望む人も、望まない人も
|
|
人工妊娠中絶
中絶に関して 苦しんでいる女性へ
※中絶の是非を問うサイトではありません
|
メンタルヘルス
女性にはいくつになっても
女性の特有のトラブルがあります |
水子供養
赤ちゃんが亡くなったら・・・
人に聞けないことだから詳しく |
|
|